「超 国宝」×「日本、美のるつぼ」連携イベント

両展担当の各研究員によるミニセミナーと、クロストーク付きの両展より楽しめるイベントを開催します。

超 国宝×日本、美のるつぼ あわせて楽しむクロストーク

京都国立博物館開催

日時

4月27日(日)午後1時30分~午後3時

会場

京都国立博物館 平成知新館 講堂(地下1階)

講師

永島明子氏(京都国立博物館 学芸部列品管理室長)

岩井共二(奈良国立博物館 学芸部企画課教育室長)

参加方法

当日午前9時より平成知新館1階インフォメーションにて整理券を配布します。

  • ※定員200名(先着順、整理券はお一人様1枚のみ、定員になり次第配布終了)
  • ※聴講無料(ただし、特別展「日本、美のるつぼ」の当日観覧券が必要です)

奈良国立博物館開催

日時

5月3日(土)午後1時30分~午後3時

会場

奈良国立博物館 講堂

講師

永島明子氏(京都国立博物館 学芸部列品管理室長)

岩井共二(奈良国立博物館 学芸部企画課教育室長)

参加方法

当日午前9時30分から奈良国立博物館講堂前にて整理券を配布します。

  • ※定員180名(先着順)
  • ※整理券はお一人様1枚のみ、定員になり次第配付を終了します。
  • ※聴講無料(本展覧会の当日観覧券が必要です)

公開講座

4月26日(土)

「奈良と奈良博の超 国宝」

講師:岩井共二(奈良国立博物館学芸部美術室長)

受付期間:3月31日(月)10:00~4月14日(月)17:00

5月10日(土)

「文化財の今、国宝の未来 ―文化財受難の時代を超える―」

講師:大河内智之 氏(奈良大学文学部文化財学科准教授)

受付期間:4月14日(月)10:00~4月28日(月)17:00

5月24日(土)

「祈りが生み出したかたち」

講師:三田覚之(奈良国立博物館学芸部主任研究員)

受付期間:4月28日(月)10:00~5月12日(月)17:00

時間】13:30~15:00(13:00開場)

会場】奈良国立博物館 講堂

定員】各180名(事前申込抽選制)

申込方法】奈良国立博物館ウェブサイト「講座・催し物」→「公開講座」申込フォームより必要事項をご入力の上、お申し込みください(WEB申込のみとなります)。


  • ※聴講無料(展覧会観覧券等の提示は不要です)。
  • ※応募は各回お1人様1回でお願いいたします。
  • ※参加証で展覧会場に入場することはできません。
  • ※当選者にキャンセルが発生した場合、繰り上げ当選連絡を行います。詳細は奈良国立博物館ウェブサイトをご覧ください。

再放送決定
国宝&名品 ()で旅~関西三都をめぐる~
放送日:2025年3月30日(日)午前1時9分~1時54分 ※29日(土)深夜 NHK総合(関西地方)
再放送:2025年4月19日(土)午後1時50分~午後2時35分 NHK総合(関西地方)

4月、万博開催と同時期に、奈良・京都・大阪の3都に全国から国宝・名品が大集結。八嶋智人・とよた真帆・南果歩がそれぞれ訪ね、一足先に至宝の数々をじっくりと愛でる。


展示品の魅力を紹介

  • ▼奈良国立博物館を八嶋智人が訪問。
    仏教・神道美術の名品を愛でる。(仏師・運慶のデビュー作)
  • ▼京都国立博物館には、とよた真帆が訪問。
    海外との異文化交流で磨かれた文化財を紹介。((まき) 絵で装飾しキリスト教の布教に用いられた道具)
  • ▼大阪市立美術館には、南果歩が訪問。
    教科書に載る国宝が大集合。(学問の神様・菅原道真の遺品)

【旅人(奈良)】八嶋智人

【旅人(京都)】とよた真帆

【旅人(大阪)】南果歩

【ナレーション】一柳亜矢子

  • X
  • Facebook